#title(期間限定高難易度クエスト) #br #contents #br *高難易度クエストとは? [#c67ae721] -通称『''力試しイベント''』。 -その名のとおり力試しなので、ボスレベルがどんどん上がっていき、階層が上がるほど報酬が豪華になる。 -コンティニュー不可能。全滅したらそのステージはやり直し。 -滅多なことがない限り復刻しないため、日頃からしっかり準備をして挑みたい。 -力試しイベントは敵レベルが回を追うごとにインフレしていく傾向にあるため、クリアするには相応の金とガチャ運と時間が必要と考えたほうが良い。 --当然ながら初心者のうちは非推奨。第1章・第2章をクリアして、サポート値などを増やすことが先決。 #br #br **高難易度クエスト進行の手引き [#wc42f2d4] #br #region #br 初めて高難易度クエストに挑む場合は必ず読んでおくこと。 これから高難易度クエストに挑むことを視野に入れている初心者も、読んでいて損は無い。 #br #br 高難易度クエストの下準備 -何時高難易度クエストが開催されても大丈夫なように日頃からコツコツプレイし、準備しておくこと。 --最低でもバトルアイテム収集とキャラ育成、プレイヤーLv.上げは準備しておきたい。回復秘奥義キャラやタイムストップキャラは各属性最低1体は育成し、必ず秘奥義と術技も育成すること。 -なるべくギルドレベルが高いギルドに加入しておく。当たり前だがギルドに加入した際は必ずギルドの決まりを守ること。 #br ---- #br 高難易度クエストに挑む -基本的に開催期間が長いため、敵の攻撃パターンを調べておく。 -勝てる見込みがある場合のみバトルアイテムを使用する。無駄遣いは厳禁。 -進めない階層にぶつかったらプレイヤーLv.上げや育成に戻る。 -料理を有効的に使う。イベント報酬の料理の中にはパーティキャラのステータスを一時的に上げる料理も存在するため、意外な打開策になることも。 -通常のクエストとは異なり、必ずパネルを一致させることよりも「次にくる攻撃をどのキャラで受けるかを考える」という臨機応変さの方が必要。パネル一致はその次点。 -アクションパートが存在するクエストの場合は必ずFAを取って先制攻撃を仕掛けておきたい。 #br ---- #br 高難易度クエストで使える小ネタ・テクニック -短期決戦を仕掛ける場合はわざと回復秘奥義キャラを抜いて術技回復持ちキャラを複数入れる。高ヒットキャラは覚醒高ヒットキャラがいる場合は1~2体、通常高ヒットキャラの場合は2体入れた方が火力が出やすい。 -耐久戦を仕掛ける場合は回復秘奥義キャラ複数と術技回復キャラを複数入れる。全部回復秘奥義キャラにすると火力不足で削られなくなるため、フィニッシャーは最低1体入れること。 -どうしても敵の攻撃に耐えられないまたは敵の体力を削ることが出来ない場合は、バフ系の術技やEXスキルを育てることを検討する。特にEXスキルの場合はそのキャラが落ちない限りはバフ消しで消される心配が無い。EXスキル育成の優先順位は「1ターン毎に攻撃力(防御力)が××%上がる」≧「攻撃力(防御力)が××上がる」。 |BGCOLOR(sandybrown):バフ(buff)|パーティキャラの攻撃力アップ術技などを使って一時的なステータスアップ状態にすること。自分に有利な状況を作り出すこと。| |BGCOLOR(sandybrown):デバフ(debuff)|敵側に攻撃力ダウン術技などを使って一時的に相手のステータスをダウン状態にすること。相手に不利な状況を作ること。| --ただし、バフ系・デバフ系攻撃は敵が使ってくる場合もあるため、そちらも合わせて注意しておくこと。 -%%あと一歩届かない場合は、サポート値がステータスが高いキャラ優先で振り分けられることを利用して☆5~☆6高ヒット(または回復秘奥義)キャラを☆4~☆5高ヒット(または回復秘奥義)キャラに変えることも一つの手。また、その性質を利用して単騎戦法で勝てるケースもある。%% --%%単騎戦法については「[[よくある質問]]」のページを参照。%% → 攻撃・防御の絶対値による算出ではなく、HP・攻撃・防御の割合でサポート値が割り振られるようになったため、単騎戦法はできなくなりました #br #endregion #br #br #br #br *高難易度クエスト一覧 [#k79ca8ed] 過去に開催された力試しイベントの一覧である。 その他の期間限定クエストについては、 -期間限定イベント⇒『[[期間限定イベントクエスト]]』 -ギルドイベント⇒『[[ギルドイベント]]』 -月初めのボーナスクエスト⇒『[[1日1回限定!豪華報酬クエスト!]]』 -コラボ力試し⇒『[[他作品とのコラボイベント・キャンペーン]]』 をそれぞれ参照。 また、常設開催高難易度クエスト「試練の塔」は『[[試練の塔]]([[試練の塔・攻略詳細]])』のページを参照。 **力試しイベント [#jd08aadb] #br #region #br -[[前人未踏!封印解かれし魔洞]] &color(red){終了}; -[[極限への試練ー友情の力ー]] &color(Red){終了}; -[[変革の力眠りし秘境の洞窟]] &color(Red){終了}; -[[力の眠りし幻の遺跡]] &color(Red){終了}; -[[導かれし試練の扉]] &color(Red){終了}; -[[揺るがぬ信念と極限の力]] &color(Red){終了}; -[[定められし運命に抗う想い]] &color(red){終了}; -[[ライバル求めし不屈の刃]] &color(red){終了}; -[[剣紡ぐは一篇の運命の物語]] &color(Red){終了}; -[[【復刻】変革の力眠りし秘境の洞窟]] &color(Red){終了}; -[[【復刻】極限への試練ー友情の力ー]] &color(Red){終了}; #br #endregion #br ---- #br **Master Of Elements [#ec2f6238] #br -[[Master Of Elements Act.1]] &color(Red){終了}; -[[Master Of Elements Act.2]] &color(Red){終了}; -[[Master Of Elements Act.3]] &color(red){終了}; -[[Master Of Elements Act.4]] &color(red){終了}; -[[Master Of Elements Act.5]] &color(red){終了}; -[[Master Of Elements Act.6]] &color(green){開催中}; #br #br * コメント [#k4fec3f7] #pcomment